岡山城
地名「岡山」の発祥
国指定重要文化財
岡山市北区丸の内
掲載ページ


岡山城・岡山城下<概要>岡山城・岡山城下<歴史>岡山城・岡山城下<年表>



概要

岡山城(おかやまじょう) 別名:鳥城(うじょう)
所在地 : 岡山県岡山市北区丸ノ内2−3−1

岡山城は、標高が十数メートルの丘「岡山」「石山」「天神山」が連なる丘陵に築城
されました。
その丘のうちの「岡山」に本丸が設けられたことが、城名、城下町の名の由来になり
ました。

戦国時代、備前西部から美作、備中に勢力を伸ばした宇喜多氏が本拠としたことで
近世城郭の基礎が生まれ、その後小早川氏、池田氏により整備、拡張が行われました。

城郭は基本的に、城の中心である本丸の西側の一方だけに二の丸や西の丸などの
郭(くるわ)が配置された梯郭式(ていかくしき)となっていて、また、平野の中の丘陵に
城郭の主要部を置いた平山城という形式ですが、姫路城や松山城、高知城などの他の
平山城に比べても標高が極めて低い平山城となっています。

本丸の北から東には本丸を守るべき他の郭が全く存在しない、非常に防備が薄い構造
であった為、旭川の流路を変更し、天然の堀として東側の防備に利用したとされます。
しかし、その不自然な形の流路は、城下に洪水を多発させる原因となり、やがて放水路
としての百間川の整備へとつながります。

天守は4重6階の複合式望楼型。
外観は黒漆塗の下見板が特徴的で、この印象から「烏城(うじょう)」とも呼ばれ、
隣県の姫路城(別名「白鷺城(しらさぎじょう)」)と対比されることもあります。

元禄時代(1688〜1707)の古地図からは、五重の濠に囲まれた城郭と、南北3.5km、
東西1.3kmに及ぶ城下町の姿が伺えます。

明治時代、廃城令(1873年)により御殿・櫓・門の大半が取り壊されました。堀は内堀の
一部を除いてほとんど埋められましたが、現在の街路は江戸時代の位置をほぼ踏襲して
いる個所が多くみられます。
更に第2次大戦中、岡山空襲(1945年6月29日)のため天守・石山門を焼失しました。

現在までに2つの櫓、本丸付近の石垣、内堀が残り、戦後に天守・不明門・廊下門・
六十一雁木上門・塀の一部が再建されました。
現存する月見櫓・西之丸西手櫓は国の重要文化財に指定され、「岡山城跡」として史跡
にも指定されています。その他、京橋御門は岡山市南区小串に移築され現存しています。

城跡は「烏城公園」として整備される一方、二之丸跡に山陽放送、林原美術館、岡山市
民会館、三之丸跡に岡山県庁、岡山県立図書館などの公共機関があります。
また隣接する大名庭園「後楽園」は、偕楽園(水戸)・兼六園(金沢)とともに、日本三名園
として並び称されています。


江戸期の城郭
岡山
本丸 (本段・中の段・下の段)
本段に天守閣と御殿、中段にも御殿が置かれた。
大納戸櫓を含む高層(3層以上)の櫓が9棟(城全体では
11棟)2層の櫓、櫓門が多数。
(現、鳥城公園)
二之丸内郭(東南の郭) 藩対面所  (現、林原美術館)
家臣団で最高石高を有する家老・伊木家屋敷。
石山
二之丸内郭(西の郭) 旧本丸(石山城)に池田家祖廟 (現、榊原病院一帯)
西に円務院 (現、山陽放送一帯)
西之丸 (二之丸内郭の西端) 藩主の隠居所
二之丸 (二之丸内郭の南西)
万石以上を有する家老や重臣(上級武士)の屋敷。
(現、栄町・オランダ東通り付近)
「三之曲輪」 「岡山・石山」の南西
内堀と中堀に囲まれた郭。
北端に鴨方藩屋敷、酒折宮。それ以外は町人地。
中央を西国往来(山陽道)が縦断した領国経済の中心。
(現、城下交差点付近)
「三之曲輪の内」 三之曲輪 中堀の外 北半分=町人地(宇喜多時代)
南半分=武家地(小早川時代)
(現、西大寺町商店街付近)
「三之外曲輪の内」 三之曲輪 中堀の西
城郭の北・西・南端を囲む外堀(二十日堀 )
(現、柳川筋)
伊勢宮口門・山崎町口門など五つの門。
(現、新鶴見橋西詰付近)
領内外各地へ通じる津山往来・山陽道・鴨方往来・庭瀬往来
など。
津山往来沿い(北東部)の町人地以外は全て武家地。



岡山城・岡山城下<概要>岡山城・岡山城下<歴史>岡山城・岡山城下<年表>



本ページの内容は、下記サイトを参照させて頂き、いにしえの岡山城・岡山城下に
想いをはせながら、ごく個人的に記載・作成したものです。
専門的な考証を主張するものではなく、他の学説等を否定するのもでもありません。

<参照>
下記サイトを参照させて頂きました。
(ページ名・URL(リンク)は参照時のものです。)
川面に映える金烏城 ― 岡山城
(岡山市企画局情報企画課)
Wikipedia [ 岡山城 ]
Wikipedia [ 上神氏 ]
Wikipedia [ 金光宗高 ]
Wikipediaは、関連記事・解説のリンク記事を含みます。

直線上に配置
直線上に配置

▲Page Top