玉野市築港 |
![](button21.gif) |
2012.7.31 |
PENTAX K-m |
TAMRON AF 28-300mm MACRO
TAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di |
![](pe15_l2.gif)
|
児島半島の東部に位置し、瀬戸内海のほぼ中央部にある港湾です。
緑豊かな児島の山々を背景に、瀬戸内の美しい島々に囲まれた波
穏やかな天然の良港です。
瀬戸内海の海上交通に重要な位置を占め、宇野(築港)地区・田井地区・
玉地区・日比地区で形成された宇野港は、中国四国地方の物流拠点港、
鉄鉱石・木材・砂糖等を取り扱う外貿港として重要な役割を果たしている
とともに岡山県の防災拠点港として位置付けられ、防災機能と水深10m
の耐震強化岸壁が整備されています。
岡山県が管理し、港湾組織等を定めた「港湾法」の重要港湾(国際海上
輸送網、又は国内海上輸送網の拠点となる港湾、その他の国の利害に
重大な関係を有する港湾)、港内における船舶交通の安全、及び港内の
整頓を図ることを目的とした「港則法」の特定港(吃水の深い船舶が出入
できる港、もしくは外国船舶が常時出入する港)に指定されています。 |
|
![](pe15_l2.gif)
|
![](120731-2_01a(x3000)1.jpg)
思い出の港 |
高校卒業後、この港より「人生の船出」をしました。 |
かつてフィルムカメラを引っ提げて岡山県内を縦横無尽に走りまわりながら
素通りし、その後は煩忙な生活と、頚椎(首)ヘルニアの発症、再発の繰り
返しで、すっかり遠のいていましたが、脊髄症に至った病との勝負に挑み?
ながら数十年ぶりに訪れました。
その結果、惨敗?(首から下の激痛)でしたが、レクリエーション空間などが
整備された思い出の港を、数十年経て 「岡山の風」に刻むことができました。 |
![](line086.gif)
|
![](120731-2_11a(x3000)1.jpg)
|
クルーズポートうの |
![](120731-2_04a(x3000)2.jpg)
大規模地震時の緊急物資輸送に対応できる耐震強化岸壁。
3万トン級の外航旅客船が着岸可能で、「ぱしふぃっくびいなす」や
「クリッパーオデッセイ」などの大型客船が寄港。
たまの・港フェスティバルでは日本丸が寄港しています。
2006年 (平成18年) 完成、供用開始。
|
|
![](120731-2_07a(x3000)1.jpg)
![](pe15_l2.gif) |
シーサイドパーク
|
![](pe15_l2.gif) |
メモリアルパーク
|
![](pe15_l2.gif) |
うのポートパーク |
![](pe15_l2.gif) |
宇野駅 |
![](pe15_l2.gif) |
|