
2006
岡山市宮浦 |
 |
2006. 3.29 |
PENTAX *istDS2
TAMRON AF 28-300mm MACRO |

文部省指定「神武天皇聖蹟伝説地」
後の神武天皇が九州から近畿(橿原の地)へ宮を移される東征の際、
紀元前660年、現在の2月11日に近畿(橿原)へ向われるまで仮宮
(吉備之高島宮)を置かれたとされる島です。
(古事記・日本書紀 [神武の仮宮])
文部省による「神武天皇聖蹟調査」(昭和13年(1938年)〜15年)の
結果、「聖蹟伝説地」に指定されました。(昭和15年 5月 6日)
島の最高所に磐座、祭祀跡があり、南に神武天皇を御祭神とする
高嶋神社(高島宮址)があります。現在は無人島。 |
 |
|
岡山市宮浦(児島半島)より |

|

|
岡山市新築港(市民の森)より |

|

|

|

|

|

|

|

|
 |
2009
|
|
|
|